しようと思います和たいと思います的区别 ようと思います 和 と思います 的区别?

作者&投稿:万熊 (若有异议请与网页底部的电邮联系)
两者都表示想要做某事,基本上可以通用,有时候语意上有微妙的差别。
しようと思います强调意志,想要做某事。用于第一人称陈述句或第二人称问句。而しようと思っています。则一二三人称的句中都可以使用,所以一般用持续体。这个句式前接动词未然形的意志形。其实しようと思います是句式前加动词【做】する表想要做的意思,句式本身是五段动词意志形加う一段动词意志形加よう再加と思います表【想要…】。否定式:…う/ようとはおもいません。
而たいと思います算是常用固定句式,表希望做某事,想要做某事。可用于一二三人称句中,可用作たいと思っています形式。与たいです句式表【想要…】相比语气更柔和婉转。前加动词ます型。
另提一句,ほしい表【想要】的时候强调欲望。例如:お金がほしいです。想要钱。
希望可以帮到你。

よう 推量助动词。 たい 希望助动词。
1 动词连用形 + よう 和 动词连用形 + たい 在表示 “打算,想要” 时,没有区别,通用的。如:
勉强をしよう。 勉强をしたい。 都可以翻译成:想学习

2 动词连用形 + よう 还有其他意思,表示劝诱 或 推测。如:
そろそろ出かけよう。(咱们)改走了吧。
山田さんは明日来よう。山田明天会来吧。

日语"と思います"与"と思っています"有什么区别?~

“両亲は日本の物価は高いと思います”(父母觉得日本的物价很高)。程度较好的日语学习者也经常会犯这个错误。但“私は日本の物価は高いと思います”(我觉得日本的物价很高)这种说法就没错。所谓的“~と思います”和“~と思っています”的区别使用问题,如果是父母的情况,必须用“両亲は日本の物価は高いと思っています”。但是大部分学生都不理解为什么“両亲”和“私”主语不同,说法就不同,对此抱有很大困惑。
这种事在日本人看来理所当然,但在日语教学上却是非常重要的规定,必须很好地区别使用。
我采取这样的教法。通常说第一人称“私”的时候用“~と思います”,第三人称例如“田中さんやトムさん”等情况下用“~と思っています”。举例来说的话,“私は来年日本に行こうと思います”(我想明年去日本)、“トムさんは来年日本に行こうと思っています”(汤姆想明年去日本)。从语法上看没那么难,但是如果你认为这样就解决了问题,那你就落入了一个很大的陷阱。

高年级学生问了我这样一个问题,把我难住了。“私は来年结婚しようと思います”(我打算明年结婚)和“思っています”的区别是什么呢,哪种说法结婚的确定性高一点呢。

“呃……”我不由得沉吟起来。确实“私”的话,两者都能使用,但说到区别……,真的很难区分。

问了下在日语教师培训讲座听课的学生,有人认为“思います”结婚的确定性高,也有人认为“思っています”的确定性高,意见纷纭。不只确定性的问题,它们的区别也很难理解,非常复杂,但我们日本人可以正确区别使用。

如果后面接续的有“でも、彼がいないから无理かもね”(但是我没男朋友,所以明年结婚不太可能)等叙述感情的句子,肯定使用“来年结婚しようと思っています”。如果是事实性的“雨が降る”(下雨)等自己不能控制的事情,用“あした雨が降ると思っています”(我觉得明天会下雨)会很不自然。如果是押上金钱打赌明天会不会下雨,用“私はあした雨が降ると思っています”反而会很自然。

像这样,“~と思っています”适合用在表达心理活动的场合,而“~と思います”在不含感情断定的场合较常使用。根据表达方式和语调的不同,也会产生很大差异。

老师,“彼と别れようと思います”(想和男友分手)和“彼と别れようと思っています”,哪个比较好呢。

受不了了,你自己决定吧……

と思います 就是单纯表达 我认为、我想。。。等意思

ようと思います 前面跟动词的未然形,表达一种意向、推量、建议等意思


请参考

(よ)うと思っています和と思っています有什么区别
答:(よ)うと思っています,打算想要做什么,毕竟多了个推量 と思っています就是单纯的想

と 思います 和:ようと 思います 有什么不同?
答:ようと 思います表示的是说话人的意向。と 思います表示的是说话人的推测。

勉强したいと思います。 有了"たい"、为什么还要加"思います...
答:其实有たい就可以了,但是为了表示意愿,作为一个固定搭配,在日语里,特别是书面上很常用,表示想做什么 明日から旅行に行きたいです 明日から旅行に行きたいと思います 都正确,请参考

ように思います是什么语法?
答:例如:大田くんは内気なので、ウェイターの仕事は向いていないように思う。我觉得太田君性格太内向,不太适合做餐厅服务员的工作。住民の多くが反対していることを考えると、マンションの建筑は见合わせたほうがいいように思う 多数居民都持反对意见,我想建高层公寓的事儿最好还是先放一...

日语思っています怎么回答
答:下面是语法详解。1、小句(简体形) と思います(说话人思考内容)▲李さんはもうすぐ来ると思います。▲田中さんは来ないと思います。▲この本はおもしろいと思います。▲日本はきれいだと思います。▲明日はいい天気だと思います。翻译成:我想…;我觉得…;我认为…【~と思いま...

「~ようとする」和「~たい」为什么使用时区分不了
答:比如:出挂けようとするところへ、彼が来た。(When I was going to go out,he came.)而たい仅仅表示一种愿望,不表示意志决心.比如:私も行きたいです。表示我也想去,至於能去不能去我不管,而且我也不会为了"去"而做出努力.与之相反,私も行こうと思います。表示不管怎麼样我一定要去,...

(よう)+と思います 表示意志. 2.简体句+と思います 表示有什么区别
答:从例子来区分。比如:これは山田さんの本であると思います。---我想这是田中的书。(表示看法)旅行に行こうと思います。---我想要去旅行。(表示想要做某事)简单来说,大致这样区分就可以了。

动词的意志形+と思います与と思います的区别
答:2、と思います:基本的な意味は「考え、考え」です。一つのことを头の中に思い浮かべたり、このことをこのままにしたりするように指示します。「思う」动作を表してもいいし、「思う」状态を表してもいいです。「思う」とは、あることが头の中で固定的な概念を形成する、すなわち...

と思います的用法
答:有加动词原形 动词 只能终止形简体(即原型,否定简体形等) +と思います(と思う)形容词 可直接加 形容动词 词干+だ+と思います(と思う)名词 +だ+と思います(と思う)就这些用法

たい和 しよう表示意志有什么区别
答:想要~。う或よう动词的未然形之后、行こう、食べよう等。表示说话人的意志或决心,想、要~。通常其后面跟~と思います。区别只是前者的愿望较后者更强烈。例如:わたしは宿题をしたい。 表示从现在开始我就要做作业。わたしは宿题をしようと思う。表示稍过一会儿我就要做作业了。